グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  サービス >  メディア >  専門誌 「CM INDEX」

専門誌 「CM INDEX」


1986年4月創刊。CM総合研究所が消費者3000人に実施する「CM好感度調査」をもとに、CMに関するさまざまな情報を紹介する専門誌です。CM好感度ランキングや業種別のヒットCM分析をはじめ、話題の広告アワードや新CM情報といった広告業界の最新トピックスを掲載。また宣伝担当者やクリエイターへのインタビュー、広告の効果検証に関するレポートなど、多彩なテーマで広告コミュニケーション活動に役立つ記事をお届けします。

2023年9月15日発売
72ページ/B5/定価 2,750円(本体 2,500円+税10%)
(バックナンバーについてはお問い合わせください)

【CM INDEXの読者アンケートにご協力ください】
アンケートフォームはこちら

お詫びと訂正はこちら

購読申し込み

バックナンバーもこちらからご購入いただけます。

TEL:03‐6370-9577/FAX:03‐6370-9576
CM INDEX 編集部/加藤



CM INDEX 電子版

専門誌CM INDEXはパソコン、スマホからいつでもご覧いただける電子版もございます。
特典として2018年1月号以降のバックナンバーを収録。記事内検索やコメント入力など、電子版ならではの機能もご活用いただけます。

電子版+本誌:3,300円/月
電子版:2,750円/月
本誌:2,750円/冊

※法人向けの会員限定サービスです。電子版は年間でのご契約となり、5名様分のアカウントをご登録いただけます(アカウントの追加は5名様ごとに2,200円)。なお電子版と本誌のセットは、本誌についても年間でのご契約となります。表示されている価格はすべて税込です。

主な内容

Creator Interview

栗田雅俊氏(株式会社 電通)
嘘のないメッセージが希望を生み出す

2022年のクリエイター・オブ・ザ・イヤーに輝いた栗田雅俊氏。サントリーホールディングス「人生には、飲食店がいる。」、日清食品『カップヌードル PRO 高たんぱく&低糖質』、ユニクロの「母の日・父の日」をテーマとした新聞広告など数々の話題作を手掛けている。世の中の空気や人々の本音を捉え、多くの共感を集める広告作りについてお聞きした。
Leader’s Interview

公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 理事長
川村和夫氏

デジタル技術やメディアの進化を背景に広告の在り方が問われる中、日本アドバタイザーズ協会(JAA)の理事長に就任した川村和夫氏は「広告主自身がメディアの発展、広告の質的向上に関与すべき」という思いを語る。広告を取り巻く環境、JAAの今後の取り組みなどについてお話しいただいた。
特集 第60回ギャラクシー賞

テレビの持つ力を広く伝えていく

NPO法人 放送批評懇談会は、優れたテレビ番組・ラジオ番組、CM作品、放送文化に貢献した個人・団体を「ギャラクシー賞」として毎年表彰している。CM部門のギャラクシー大賞には大塚製薬のカロリーメイト「狭い広い世界で篇」が選ばれた。本特集ではCM部門をはじめ各部門の受賞作の顔ぶれを紹介するとともに、審査を務めた選奨事業委員長の出田幸彦氏、 CM部門委員会委員長の家田利一氏に、ギャラクシー賞の持つ意義をはじめ、受賞作品の受賞理由や傾向、今後の放送のあるべき姿などについてお話をうかがった。
広告制作会社に聞く 我が社の誇るヒトモノコト

株式会社ギークピクチュアズ
“絶対にいいものを作る”プロデュース力

CM好感度ランキングで上位を飾るヒットCMやドラマといった映像を主軸に、人々の心を動かす良質なコンテンツを数多く世に送り出すギークピクチュアズ。CM制作にとどまらずイベントや舞台の映像演出など、映像にまつわる360度をまかなう多角的な事業を展開している。アジアのエンターテインメントを牽引する存在を目指すという同社に、強みや今後の展望を聞いた。
データベンダーが紐解くマーケティングの潮流

TVメタデータで過去を捉え未来を見通す

インテージ、エム・データ、CM総合研究所が現在のマーケティングにおけるトピックや各社が保有するデータから見えるトレンドにフォーカスする本シリーズ。第3弾となる今回は「TVメタデータ」を掘り下げていく。近年、テレビで発信された情報は視聴者のみならずSNSなどを通して拡散するなど、大きな影響力を持つ。そうした「TVメタデータ」はどのように生成され、活用されているのか、またその可能性とは。エム・データの田口博康氏にレポートいただいた。
CM TOPICS
新CMや発表会など、CM関連情報をまとめてご紹介しています。
2023年9月号の掲載内容はこちら
※出演者名はCMへの起用や発表会での登壇を基準に記載しています。写真でのご紹介がない場合もありますので
 ご了承ください。
【広告主インタビュー】
一建設
「いい人生に、ちょうどいい家を。」愛しい娘を思う夫婦の会話で伝える
【新CM&発表会の紹介】
コーセー/コーセー敏感肌キャンペーン(目黒蓮)
OCEAN TOKYO(小栗旬)
串カツ田中ホールディングス
物語コーポレーション/丸源ラーメン(天翔愛/タケヤキ翔)
日本コカ・コーラ/い・ろ・は・す(岡崎体育/阿部寛/浜辺美波)
サンヨー食品/サッポロ一番(Kis-My-Ft2)
全国賃貸不動産管理業協会
大末建設
富士山の銘水/every frecious tall(エブリィフレシャス・トール)(上野樹里)
健寿会/どすこい膝クリニック(豊ノ島)
TOSEI/FRDG-150C「リフレッシュスチーマー」
カネボウ化粧品/KATE(中島健人)
財務省/個人向け国債(桜井日奈子)
総務省統計局/住宅・土地統計調査(広瀬アリス)
テレコムスクエア/WiFiBOX(やす子)
SUPER STUDIO/ecforce(出川哲朗)
プロスタッフ/CCウォーターゴールド(千原ジュニア)
日本ビジネスシステムズ(菅生新樹)
岐阜県/未来へつなぐ献血プロジェクトぎふ(堀未央奈)
長崎県/西九州新幹線(長濱ねる)
秋田県大館市/ハチ公生誕100年事業実行委員会
エスモードインターナショナル/EMPATHY ALL PEOPLE.(TREASURE)
I-ne/DROAS(八木莉可子)
富士フイルム/アスタリフト(宮﨑あおい/岡田将生)
日本損害保険協会/(黒木華)
FEEL CONNECTION/FEELCYCLE
セレッソ大阪
ワオ/お弁当デリ(武田真治)
ドーム/アンダーアーマー
英進館
角川ドワンゴ/N高等学校(GACKT)
【イベント】
キッコーマン食品/リコピンリッチ(メイプル超合金)
アルビオン/FLARUNÉ(渡辺翔太)
ジオテクノロジーズ(鈴木福)
日本郵政および日本郵便(久間田琳加)
【インフォメーション】
交通広告グランプリ2023/日本チューインガム協会

販売店

下記にてお買い求めいただけます。
リブロ 汐留シオサイト店
港区東新橋1‐5‐2 汐留シティセンターB2F tel:03‐3569‐2500
オンライン書店「Fujisan」
定期購読のご注文はこちら
最新号のご注文はこちら